Reform Column
リフォームコラム
-
2017.09.11
Vol.81 リフォームで小上がり和室を作る!小上がり和室のメリットとは?
最近は洋室の住宅が多くなりましたが、和室の人気は相変わらず高いです。リフォームなどで和室を作ろうと考える方もたくさんいると思います。しかし新しく和室を作るとなると広いスペースや大がかりな工事が必要です。そこで現在人気の高いのが「小上がり...
-
2017.09.04
Vol.80 シロアリ被害の影響は?リフォームでシロアリ対策
木造住宅に住んでいる方にとって、シロアリはとても怖い存在です。せっかく耐震補強をした住宅であってもシロアリの食害によってその耐震性が損なわれ、知らず知らずのうちに強度のない家に変えられてしまうこともあります。まずはシロアリのことを...
-
2017.08.28
Vol.79 リフォームでジェットバスを設置しよう!その種類や費用とは
ホテルの浴槽などについている、ジェットバス。お湯が勢いよく噴射されることでマッサージ効果があり、また体に心地よい刺激が与えられてリラックス効果も得られます。血行がよくなり健康や美容にも効果があるとされていることから、リフォームをして自宅...
-
2017.08.25
Vol.78 補助金がもらえる!介護リフォームとは
リフォームの目的のひとつに、介護のためというものがあります。高齢化によって介護そのものの需要が高まっており、介護リフォームを求める声が増えています。実は介護リフォームを行う際は、補助金を受け取ることもできます。ここでは、介護リフォームで...
-
2017.08.21
Vol.77 リフォームで手すりをつけたい場所とその際のポイント
お年寄りや体の不自由な方の生活に手すりは必要不可欠な設備です。日常で体を支えるという役割だけではなく、それを使って歩く練習をして体力を回復させたり、筋力を維持したりとリハビリにも役立ちます。リフォームをして自宅に手すりをつけたいという方...
-
2017.08.08
Vol.76 畳の替え方は時期によって変える!リフォームの際の畳の替え方
畳を替えることで部屋の雰囲気はがらりと変わります。最近では畳の素材や色合いなどにたくさんの種類があり、リフォームで畳を一新することも多くなっています。ですが畳は状態や時期によっては、替え方に気を付ける必要があります。ここでは、畳の替え方...
-
2017.07.16
Vol.74 天井を外して開放感のある部屋を作る!その方法とは?
日本人の平均身長が高くなることで、部屋の天井高の平均も高くなりました。しかし築年数が古い物件には天井が低いものが多く、天井を上げるリフォームが最近注目されています。ここでは、天井を高くするメリットと、リフォームの方法、そして注意点などを...
-
2017.04.16
Vol.73 梅雨でも大丈夫!リフォームで室内干しスペースを作る
雨が降り続く梅雨の季節は、室内干しをすることが多くなると思います。室内干しをすると生乾きで衣服が臭くなってしまったり、部屋の中に湿気がたまってしまうという難点がありますよね。部屋に洗濯物を干す空間がなければ、干すことで部屋が狭くなるので...
-
2017.04.09
Vol.72 雨戸のメリット!リフォームで取り付けよう
最近は、雨戸のついている家や部屋の数が少なくなりました。雨戸というと、古い日本の木造家屋というようなイメージを持つ人も多いかもしれません。しかし、最近では洋風の家屋に合う雨戸もありますし、デザイン性の高いものも多くあります。ここでは、雨...
-
2017.04.02
Vol.71「アウトドアリビング」をリフォームで作ろう!
リビングの形体のひとつに、アウトドアリビングというものがあります。アウトドアリビングは、リビングと庭を1つの空間として利用することで、広々とした空間を作ることができ、開放感を得ることができます。またアウトドアリビングは、風や陽射しを取り込...