Reform Column
リフォームコラム
-
2018.05.07
Vol.112 極上のバスタイムに! お風呂リフォームで取り入れたい設備3つ
スパリゾートや温泉が人気を集めている理由の1つに、自宅のお風呂では体験できないようなリラックスした空間を楽しみたいから、というものがあります。日々の疲れを癒すバスタイムはリラックスできるかどうかという点も重要であることが分かります。お風呂...
-
2018.04.30
Vol.111 リフォームで「仮住まい」が必要になるのはどんな場合?
リフォームを行う際、その規模や内容によっては仮住まいを探して、工事が行われている間そこに住まなくてはいけなくなることがあります。ここでは、リフォームで仮住まいが必要になるケースや、仮住まいにできる場所にはどのようなものがあるのかご紹介し...
-
2018.04.20
Vol.110 耐久性がある!リフォームでサイディングを採用するメリット
従来までは、住宅の外壁はモルタル壁に塗料を塗布して仕上げる工法が主流でしたが、近年ではサイディングと呼ばれる工法で外壁を仕上げることが多くなってきました。外壁にサイディングを採用することにはいくつかのメリットがあり、リフォームで外壁をサ...
-
2018.04.16
Vol.109 室内ドアをリフォームするなら知っておきたいポイント
リフォームをする際に間取りや設備などに注目することは多いと思いますが、案外見落としがちなのが室内ドアです。ドアは生活動線をつなぐ重要な存在で、ドアの種類によって生活の利便性が大きく変化しますので、リフォームをする際はドアの交換も一緒に考...
-
2018.04.09
Vol.108 理想の住いにリフォームできる!「施主支給」のメリットと注意点
自宅をリフォームする際は、間取りだけでなく材料にもこだわって、より住みやすい環境を作りたいものです。リノベーションをより理想的なものにするために、住宅設備を「施主支給」するリフォームのやり方を選ばれる方もいらっしゃいます。今回は「施主支...
-
2018.03.16
Vol.107 老朽化していませんか?廊下リフォームのポイント
部屋と部屋をつなぐ「廊下」は、日常生活の中で毎日何回も行き来する、住まいの中でも使用頻度が高い部分だといえます。それにもかかわらず、バスルームやトイレ、キッチンやリビングなどリフォームの予定をしている方でも廊下のリフォームは忘れられてい...
-
2018.03.12
Vol.106 障子にもいろいろある!障子紙の種類と特徴!
障子は、内と外とを仕切る役割を持ちつつ部屋に適度に明かりを取り入れることができ、また通気性や吸湿性に優れているなど、和室や日本式の住宅に欠かせない実用性のある建具のひとつです。最近では障子に張る障子紙の種類も増え、それぞれで異なった特徴...
-
2018.03.05
Vol.105 お客様に丸見え!?オープンキッチンの生活感を隠すコツ
人気のキッチンタイプにオープンキッチンがあります。オープンキッチンとは、キッチンスペースがダイニングやリビングルームに開放されているタイプのキッチンです。ダイニングへの移動がスムーズにおこなえる、キッチンからリビングの様子が見えるなどの...
-
2018.02.26
Vol.104 明るい住まいを作ろう!照明リフォームのポイント
内装や間取りなどはリフォームをする際に特に注目して検討するものであると思いますが、案外忘れがちなのが照明です。照明はその家の利便性や雰囲気を大きく左右する重要な要素。内装や間取りにこだわっても照明に失敗すると、使い勝手が悪くなったり、お...
-
2018.02.19
Vol.103 湿気対策リフォームを施して快適な住まいを手に入れよう!
住宅の購入には、ある程度大きな費用が発生するものです。そのため住宅を購入する際には、多くの方が住宅ローンを利用することになると思います。住宅ローンは人生において何度も組むものではありません。住宅ローンの組み方がよくわからないという方も多...