Reform Column
リフォームコラム
-
2017.09.11
Vol.81 リフォームで小上がり和室を作る!小上がり和室のメリットとは?
最近は洋室の住宅が多くなりましたが、和室の人気は相変わらず高いです。リフォームなどで和室を作ろうと考える方もたくさんいると思います。しかし新しく和室を作るとなると広いスペースや大がかりな工事が必要です。そこで現在人気の高いのが「小上がり...
-
2017.07.16
Vol.74 天井を外して開放感のある部屋を作る!その方法とは?
日本人の平均身長が高くなることで、部屋の天井高の平均も高くなりました。しかし築年数が古い物件には天井が低いものが多く、天井を上げるリフォームが最近注目されています。ここでは、天井を高くするメリットと、リフォームの方法、そして注意点などを...
-
2017.04.16
Vol.73 梅雨でも大丈夫!リフォームで室内干しスペースを作る
雨が降り続く梅雨の季節は、室内干しをすることが多くなると思います。室内干しをすると生乾きで衣服が臭くなってしまったり、部屋の中に湿気がたまってしまうという難点がありますよね。部屋に洗濯物を干す空間がなければ、干すことで部屋が狭くなるので...
-
2017.03.27
Vol.70 マンションの収納、リフォームで改善できるポイント
一戸建てに比べて、物置スペースを確保しにくいマンションは収納に苦労することがあります。しっかり整理しておかないと部屋が物であふれ、生活空間が狭くなってしまうでしょう。暮らしやすい生活空間を維持するためにも、計画的にものを収納するスペース...
-
2017.02.26
Vol.66 押入れをクローゼットに!リフォームのポイント
「部屋の用途を変えたら押入れが不便になった」という経験はありませんか?押入れは上下2つに仕切られていることが多く、和室や布団で就寝している人には合理的ですが、部屋の使い方によって使い勝手が悪くなる場合もあります。押入れを使いやすいクローゼ...
-
2017.02.19
Vol.65 リノベーションで土間を作る!新たな生活スタイル
住居をリノベーションすることで個性ある生活空間を構築できて、今までなかったものを新たに作れば生活に広がりが出てきます。リノベーションをするからと言って最新の設備やデザインにこだわる必要もなく、日本古来のものを取り入れることで独自性を出す...
-
2017.02.11
Vol.64 洗面所のリフォームで抑えておきたい4つのポイント
洗面所は洗顔や手洗いなどで、家族みんなが毎日必ず使う場所と言っても過言ではありません。そんな使用頻度の高い場所だからこそ、傷や色あせ、収納に不調があらわれたり、破損しやすくなります。洗面所は清潔さが大切ですから、落ちない汚れや傷があると...
-
2017.02.05
Vol.63 畳からフローリングに!洋室をつくる4つのポイント
家族の成長やライフスタイルの変化に応じて、家のなかの造りを部分的に変えることでより快適な生活を送ることができます。畳の床をフローリングにリフォームするのも、そのひとつだと言えるでしょう。畳は小さいお子さんがいる家庭ではお昼寝などをすると...
-
2017.01.13
Vol.60 床暖房にリフォームする際の基礎知識
冬場に冷たい床に足を置いていると、足元からの寒さが体に伝わりゾクゾクするということがありませんか。そんなときあったら良いなと思うのが床暖房ではないでしょうか。あると快適な床暖房ですが、リフォームで取り付けることも可能です。ここではリフォ...
-
2016.12.11
Vol.58 収納力UP!リフォームで吊り戸棚を効率よく活用
台所用品を収納する場所として利用されている吊り戸棚ですが、効率的に活用できていますか? ついつい上を見上げて開け閉めする体勢になるので、出し入れが面倒になり床に置いたままなんてことも……。開ける頻度が少ないと中に何が入っているのかわからなく...