Reform Column
リフォームコラム
-
2025.03.04
Vol.59 省エネリフォーム減税制度!葛飾区・足立区・江戸川区の補助金も紹介【2025年版】
住まいの省エネ性能の向上は現在、国や自治体を挙げて取り組まれており、2025年も補助金制度や減税制度が充実しています。この記事では、国や都に加え、葛飾区・江戸川区・足立区による省エネリフォームに対する補助金制度・減税制度を紹介します。 &...
-
2018.05.28
Vol.115 不具合が見つかったときのために加入!リフォーム瑕疵保険とは
新築住宅の場合、ハウスメーカーや施工業者は主要構造部分や防水機能について、完成引き渡しから10年の保証が義務付けられています。つまり、建物に欠陥が見つかった場合、買主はその修繕をハウスメーカーや施工業者に求めることができるということです。...
-
2018.04.30
Vol.111 リフォームで「仮住まい」が必要になるのはどんな場合?
リフォームを行う際、その規模や内容によっては仮住まいを探して、工事が行われている間そこに住まなくてはいけなくなることがあります。ここでは、リフォームで仮住まいが必要になるケースや、仮住まいにできる場所にはどのようなものがあるのかご紹介し...
-
2018.04.09
Vol.108 理想の住いにリフォームできる!「施主支給」のメリットと注意点
自宅をリフォームする際は、間取りだけでなく材料にもこだわって、より住みやすい環境を作りたいものです。リノベーションをより理想的なものにするために、住宅設備を「施主支給」するリフォームのやり方を選ばれる方もいらっしゃいます。今回は「施主支...
-
2018.02.08
Vol.101 家を小さくする?減築リフォームとは
リフォームと聞くと、床面積を増やしたり新しく部屋を作ったりするといったような、「増築」のイメージが強いのではないでしょうか。増築することで住宅の使い勝手は確かに便利になりますが、リフォームは増やすことだけを指すのではありません。リフォー...
-
2017.08.28
Vol.79 リフォームでジェットバスを設置しよう!その種類や費用とは
ホテルの浴槽などについている、ジェットバス。お湯が勢いよく噴射されることでマッサージ効果があり、また体に心地よい刺激が与えられてリラックス効果も得られます。血行がよくなり健康や美容にも効果があるとされていることから、リフォームをして自宅...
-
2017.02.26
Vol.66 押入れをクローゼットに!リフォームのポイント
「部屋の用途を変えたら押入れが不便になった」という経験はありませんか?押入れは上下2つに仕切られていることが多く、和室や布団で就寝している人には合理的ですが、部屋の使い方によって使い勝手が悪くなる場合もあります。押入れを使いやすいクローゼ...
-
2017.02.05
Vol.63 畳からフローリングに!洋室をつくる4つのポイント
家族の成長やライフスタイルの変化に応じて、家のなかの造りを部分的に変えることでより快適な生活を送ることができます。畳の床をフローリングにリフォームするのも、そのひとつだと言えるでしょう。畳は小さいお子さんがいる家庭ではお昼寝などをすると...
-
2017.01.13
Vol.60 床暖房にリフォームする際の基礎知識
冬場に冷たい床に足を置いていると、足元からの寒さが体に伝わりゾクゾクするということがありませんか。そんなときあったら良いなと思うのが床暖房ではないでしょうか。あると快適な床暖房ですが、リフォームで取り付けることも可能です。ここではリフォ...
-
2016.10.30
Vol.52 和室から洋室へリフォームする際のポイント
「子供が生まれた時」や「子供が成長した時」など、家族構成やライフスタイルの変化によって「和室を洋室にしたい」と考えることもあるでしょう。和室から洋室へのリフォームで注意すべき点には、どのようなものがあるのでしょうか。今回は、和室を洋室に...