セイズの住宅関連・イベントと住宅情報
BLOG
スタッフブログ
我が家のLED
2011.6.30
早いもので今日で一年の半分が終わろうとしています。
セイズのモデルハウス zero-e ベースはおかげ様で沢山の方々に
支えられながらオープンする事ができました。本当にありがとうございました。
一般公開は11組のお客様にご来場いただきました。
ご来場頂いたお客様の反応を見ているだけで楽しくなってしまいます。
今後も毎週土日は常にご見学頂ける体制をとっておりますので是非、皆様のご来場をおまちしております。
さて、昨日我が家ではLED電球を13か所交換しました。
私もLEDに関しては勉強不足で家電量販店に行き勉強しながら交換計画を建てました。
私の知った事は2つです。
1、LED電球のソケットは通常の回して取り付けるタイプとまっすぐな蛍光灯のタイプがあります。
残念ながら丸い形の蛍光灯は有りますが、高すぎましたので論外です。
2、通常のペンダント式や壁掛けタイプ、裸電球などは価格の安いLED電球を探してつけてもOKです。
ダウンライトの場合は注意が必要です。それはダウンライトの器具にMマークよSマークがあるのですが、
Mマークはソケットのサイズに合わせて何の電球でもOKです。Sマークはダウンライトの器具に断熱材が被さっても
事故の起こらない構造になっているので電球もその構造に有った電球を取り付けなければなりません。
それを密閉型器具対応となっていいます。それでないと電球が故障すると言っていました。
それで我が家はとにかくダウンライトをアホみたいにつけた自己責任で私がホームセンターを周り
一番安い密閉型器具対応の電球を13個買ってきました。実は我が家のダウンライトは30個以上有るんですよ
大失敗ですね そうそう一個単価2280円です。ぞっとしますよね
なので13個しかなかったので買占めて自分で取り付けをしました。
まずは、一番使用頻度が高いリビングです。ただ問題が、我が家のダウンライトには明るさを調整する調光器が
ついているのでLED電球の密閉型器具対応にはまだ製品がないのです。
だからスイッチから交換です。
スイッチをばらばらにして感電しないように細心の注意が必要です。
皆さんはマネをしないでくださいね
私は電気にちょっと強いので頑張りました。(自慢?)
左側の2つのスイッチを交換しました。
これが普通の電球です。
LED電球に交換後です。(色は電球色)
リビングを計10個交換しトイレ2か所と洗面で3か所計13か所交換しました。
トイレと洗面は昼白色という 蛍光灯と同じ色にしてみましたが、私はあまり好きではないので
ちょっと後悔しています。取り付け完了後、
もっと安い電球をネットで探していると同じ性能の電球が1480円で売っていたので
あーあと思いましたが、電球色は全て売り切れでした。もっと探すと1780円が最安値で
在庫はまだあるようでした。
良かった事を一つ
普通の電球は熱を持ちます かなりの高温です したがって我が家のように沢山ダウンライトがついている家は
室温を上げることは間違いありません。
取り付けから一時間たち妻がなんか「涼しくない」と言いだしました。
実は私もそう感じていましたが、私が言うとそんなの気のせいと毎度のことですが、かわされます。
しかし今回は、妻が気付き「LEDっていいね、あんた早く全部換えたほうがいいよ」と太鼓判です。
でもLEDまだまだ高いですからね
次はもう少し電球の価格にこだわって我が家をオールLEDへにしてみせます。
かなり電気代が安くなるでしょうね
それも皆さんに見てもらいますから
それから最後にもう一つこれを見てください。
おとといテレビでやっていた遮熱コートです。
我が家の寝室が熱くて毎晩、息子がうなされているのをみてどうにかしてあげたいと考えていました。
色々手は有りますが、コストと時間が掛るので即効出来る何かを探していた時のTVでこれを紹介していました。
LED電球を探していると遮熱コートが売っていたので買ってみました。
コストは高い 2㎡で4980円です。目安はバルコニーなどについている吐き出しの窓は4㎡です。
うちの一番熱い窓は吐き出しなのでこれを2個買いました。 効果はどうなんでしょうか?
近日中にテストしてみますのでこれもまた報告します。
及川@セイズ
STAFF PROFILE


及川 達也
役職:代表取締役 社長
出身地:東京都江戸川区
趣味:フットサル、ゴルフ、旅行、語学
私達のモットーは、出会いに感謝し、皆様の目線を守り続け、誇れる家創りをすることです。
皆様と一つになり、永く愛していただける家を一緒に創っていきたいと思っています。皆様のご来店を心よりお待ちしております。